【誕生・新型日産『スカイライン』】『XVL』はスカイラインではなかった

自動車 ニューモデル 新型車
【誕生・新型日産『スカイライン』】『XVL』はスカイラインではなかった
【誕生・新型日産『スカイライン』】『XVL』はスカイラインではなかった 全 4 枚 拡大写真

1999年東京モーターショーに展示された『XVL』コンセプトカーが、結局新型『スカイライン』の予告になるのだが、当時はスカイラインのスタディとは言っていなかった。なぜか。「二本立てです」と答えたのは開発責任者の宮内照雄チーフ・プロダクトスペシャリスト。

「XVLの開発が始まったのは先代スカイラインR34発表前の98年1月、このときは理想のセダンを追求していました。スカイラインのイメージは固定されていて市場が狭く、セダンを生き返らすにはスカイラインとは切り離して考えるのが良かったのです」。日産の量産車にあてはめれば当然スカイラインになるクルマだったが、XVLは、この時点では「スカイライン」ではなかった。

いっぽう先代スカイラインR34は98年5月に発表され、直後から次期型の開発は始まる。そしてXVLが99年10月の東京モーターショーに展示され、好評を得た。「これがスカイラインのあるべき姿だ」と確信した開発陣は、XVLを次期スカイラインとしたのだった。

デザイン本部の中村史郎・本部長も「XVLとして自由に開発したのが良い結果を生んだと思います。スカイラインは偉大な名前ですから、最初からスカイラインだったら開発は袋小路に入ったでしょう」と語っている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る