【乗った!! 新型『911』】209cc、16kW、20Nmもアップ

自動車 ニューモデル 新型車
【乗った!! 新型『911』】209cc、16kW、20Nmもアップ
【乗った!! 新型『911』】209cc、16kW、20Nmもアップ 全 3 枚 拡大写真

スタイルのチェンジはそう大胆ではないが、今回マイナーチェンジされた『911』は、高速走行時における安定性には目を見張る。前軸の空力リフトは25%、後軸では40%もダウン。それでも空気抵抗係数の値は0.30と、スポーツカーとしてはかなり優秀な数値である。

エクステリアもさることながら、ポルシェが「996」モデルチェンジでいちばん力を注いだ場所は、コンパクトなエンジンコンパートメントだろう。ストロークを4.8mm伸ばしてエンジン排気量が209ccアップ、2596ccに。

忘れてならないのは、今回911で初めて採用された「バリオカム・プラス」システムである。従来のエンジンに初めて2段階可変インレット・バルブタイミング・システムを採用、これによりどんなスピード時においてもスムーズで確実なエンジン・レスポンス得られるというわけだ。これに加えて、排気管のル—トを変え、触媒コンバーターのチューニングを徹底的に行ったことで、背圧がかなり軽減されている。

6800rpmで235kW(320PS)、4250rpmで370Nm(37.7kgm)という数値は、現行よりそれぞれ16kW、20Nmもアップ。そして何といっても、トルクがピークに達するのが350rpmも早いため、2000rpm以下におけるエンジンの“しなやかさ”が全く違う。中回転域においても現行との違いははっきりしている。また回転計がトップエンドの7200rpmに近づいても、静かで滑らかな走りは変わらないのだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る