チャイルドシート……着実に幼児死亡率を減らすアメリカ、日本はまだダメ?

エコカー 燃費

NHTSA(アメリカ運輸省・道路交通安全局)は29日、過去5年間のエアバッグ作動による幼児死亡事故の件数をまとめ、これを明らかにした。体重の軽い子供が座るとエアバッグ動作がキャンセルされるスマートエアバッグシステムの採用や、後席に座らせるなどの保護者の配慮もあり、死亡事故件数は過去最悪となった1998年当時の1/4程度となった。

発表によると、1996年当時には衝突事故などによって前席エアバッグが動作したことで、26人の幼児が内臓破裂などで命を落とした。この際にはエアバッグとの死亡の因果関係は定かにされていなかったが、エアバッグの標準装着が増えた1998年になると34人の子供が犠牲になっている。作動したエアバッグが新生児の頭を吹き飛ばしたという痛ましい事故もあり、この頃からエアバッグ動作が幼児の死亡に直結する危険性があることが指摘され始めた。

この後、メーカー各社も体重が軽い幼児が座ると助手席エアバッグ動作を自動的にキャンセルしたり、膨張速度を弱めるという「スマートエアバッグ」を設定。また、「子供は後席に設置したチャイルドシートに座らせることが命を救う第一歩」とした啓蒙活動が効果を発揮し、現在では4歳以下の幼児を助手席に座らせないということは、全米のドライバーの常識になりつつある。

アメリカは具体的な対策、情報の周知徹底で着実に幼児の死亡者を減らしているが、日本ではチャイルドシートの普及でさえままならない状況にある。クルマに乗った子供の命はドライバーが率先して守るということにもっと注目してほしい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る