チャイルドシート……着実に幼児死亡率を減らすアメリカ、日本はまだダメ?

エコカー 燃費

NHTSA(アメリカ運輸省・道路交通安全局)は29日、過去5年間のエアバッグ作動による幼児死亡事故の件数をまとめ、これを明らかにした。体重の軽い子供が座るとエアバッグ動作がキャンセルされるスマートエアバッグシステムの採用や、後席に座らせるなどの保護者の配慮もあり、死亡事故件数は過去最悪となった1998年当時の1/4程度となった。

発表によると、1996年当時には衝突事故などによって前席エアバッグが動作したことで、26人の幼児が内臓破裂などで命を落とした。この際にはエアバッグとの死亡の因果関係は定かにされていなかったが、エアバッグの標準装着が増えた1998年になると34人の子供が犠牲になっている。作動したエアバッグが新生児の頭を吹き飛ばしたという痛ましい事故もあり、この頃からエアバッグ動作が幼児の死亡に直結する危険性があることが指摘され始めた。

この後、メーカー各社も体重が軽い幼児が座ると助手席エアバッグ動作を自動的にキャンセルしたり、膨張速度を弱めるという「スマートエアバッグ」を設定。また、「子供は後席に設置したチャイルドシートに座らせることが命を救う第一歩」とした啓蒙活動が効果を発揮し、現在では4歳以下の幼児を助手席に座らせないということは、全米のドライバーの常識になりつつある。

アメリカは具体的な対策、情報の周知徹底で着実に幼児の死亡者を減らしているが、日本ではチャイルドシートの普及でさえままならない状況にある。クルマに乗った子供の命はドライバーが率先して守るということにもっと注目してほしい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る