チャイルドシート……着実に幼児死亡率を減らすアメリカ、日本はまだダメ?

エコカー 燃費

NHTSA(アメリカ運輸省・道路交通安全局)は29日、過去5年間のエアバッグ作動による幼児死亡事故の件数をまとめ、これを明らかにした。体重の軽い子供が座るとエアバッグ動作がキャンセルされるスマートエアバッグシステムの採用や、後席に座らせるなどの保護者の配慮もあり、死亡事故件数は過去最悪となった1998年当時の1/4程度となった。

発表によると、1996年当時には衝突事故などによって前席エアバッグが動作したことで、26人の幼児が内臓破裂などで命を落とした。この際にはエアバッグとの死亡の因果関係は定かにされていなかったが、エアバッグの標準装着が増えた1998年になると34人の子供が犠牲になっている。作動したエアバッグが新生児の頭を吹き飛ばしたという痛ましい事故もあり、この頃からエアバッグ動作が幼児の死亡に直結する危険性があることが指摘され始めた。

この後、メーカー各社も体重が軽い幼児が座ると助手席エアバッグ動作を自動的にキャンセルしたり、膨張速度を弱めるという「スマートエアバッグ」を設定。また、「子供は後席に設置したチャイルドシートに座らせることが命を救う第一歩」とした啓蒙活動が効果を発揮し、現在では4歳以下の幼児を助手席に座らせないということは、全米のドライバーの常識になりつつある。

アメリカは具体的な対策、情報の周知徹底で着実に幼児の死亡者を減らしているが、日本ではチャイルドシートの普及でさえままならない状況にある。クルマに乗った子供の命はドライバーが率先して守るということにもっと注目してほしい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る