【新聞ウォッチ】東証株価も1万円割れ、「世界貿易センター」テロ世界を震撼

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】東証株価も1万円割れ、「世界貿易センター」テロ世界を震撼
【新聞ウォッチ】東証株価も1万円割れ、「世界貿易センター」テロ世界を震撼 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年9月12日付

●米中枢同時テロ「世界恐慌の引き金」心臓部NY金融マヒ (産経・6〜7面)

●フランクフルト自動車ショー中止の情報も (産経・7面)

●小泉首相、高速道路計画凍結に言及(朝日・12面)

●小泉首相、来年度予算で自動車重量税一般財源化の意向 (読売・4面)

●米トヨタ快走、ビッグ3ヘあと一歩、8月販売クライスラーに迫る(毎日・8面)

●フランクフルト自動車ショー開幕、時代は小型・低燃費(毎日・8面)

●ルノー会長が「指名」後任はゴーン氏(毎日・8面)

●ハーレーダビッドソンの新モデル、初の水冷エンジン採用(東京・9面)

●日産、トヨタ、ホンダ、台風で自動車部品届かず、工場生産を一時停止(日経・13面)

ひとくちコメント

悪い夢を見ているような昨夜(日本時間11日午後10時)発生した米国の中枢同時テロ。きょうの朝刊各紙は、ハイジャック機に衝突され炎上、崩壊するニューヨークの世界貿易センタービルのカラー写真とともに、信じられない同時テロの大惨事の状況を速報している。

米国に1万4500人ほど駐在している「日系企業の社員の安否確認急ぐ」(日経・社会面)のは勿論だが、産経が経済面で「不安隠せぬ輸出産業」と見出しを打っているように、米国の景気に左右される自動車メーカーなどの影響は避けられないだろう。

また、産経は「フランクフルトで開催中の欧州最大の自動車ショーにも大きな影を落とした」と報じており、米自動車メーカーがテロのターゲットになる可能性も否定できないため、ショーそのものの一般公開見直しや、最悪の場合、中止措置も検討するという。

さらに、「ドル急落、株下落など世界金融システムに暗雲」(朝日・経済面)と伝えているが、すでに、12日午前の東京証券取引所は17年ぶりに平均株価1万円を割り込んでいる。

米国フォードの生産工場も全面閉鎖に追い込まれたとのニュースも流れており、この前代未聞の事件は、世界経済を大きく揺るがす深刻な事態となっている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  3. 東北道Pasar羽生に「世界一のアップルパイ」専門店が8月1日オープン
  4. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  5. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る