【東京ショー2001出品車】「隼」+「GT3」/「スズキ」=『GSX-R/4』その1

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001出品車】「隼」+「GT3」/「スズキ」=『GSX-R/4』その1
【東京ショー2001出品車】「隼」+「GT3」/「スズキ」=『GSX-R/4』その1 全 1 枚 拡大写真

スズキのコンセプトカー『GSX-R/4』(スズキのバイクGSX-Rの4輪版という意味)は、「GT3」に代表されるバーチャルならではのゲーム的楽しさを、リアルワールドでのドライビングに融合させて新しいスポーツカーの楽しさを提案したものだという。

非常に斬新なコンセプトからして、すぐに市販化というわけにはいかないだろうが、近未来のスポーツカーの楽しみ方を具体的に連想させるその内容は、スポーツカー好きだけでなく、バイク好き、ゲーム好きな読者にとっても非常に興味深い内容となっている。

この『GSX-R/4』は、以下の2つの柱を基本コンセプトとしている。

1.「世界に数社しかない、2輪&4輪両方を作るメーカーのひとつであるスズキ」の個性を生かして、175ps/9800rpmを発生し、1万回転以上回る1300ccの『隼』(スズキの輸出用バイク)のエンジンや、アルミフレーム+プラスティックパネルの構成といったバイクのような部品でスポーツカーを作ったら、いままでのスポーツカーにないクルマなるんじゃないか? という発想

2.「ただ走るだけ、しか楽しめない本物のスポーツカーより、ドライビングゲームの方が楽しいんじゃないか?」という発想を展開して、『ドライビングゲームの面白いところや機能』を実際のクルマに組み込んだら、TVゲームが絶対に超えられないところ(=つまり、本当には走れない)を補って、本当にリアルに走れるドライビングゲームが作れるのではないか=新しいスポーツカーの『楽しさ』を提案できるのではないか、という、スポーツカーへの新しい提案

vol.2へ続く

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る