【新聞ウォッチ】マツダ・フィールズ社長が“続投”にこだわる理由とは……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】マツダ・フィールズ社長が“続投”にこだわる理由とは……
【新聞ウォッチ】マツダ・フィールズ社長が“続投”にこだわる理由とは…… 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年11月1日付

●米フォード、ナッサーCEO辞任でファイアストンと“修復”か、取引再開の公算(読売・8面)

●東京モーターショー、見せない新型、なぜか、一挙25車種も、販売テコ入れメーカー期待(読売・8面)

●米新車販売、なぜか、10月絶好調。ゼロ金利ローンが年末需要先食い?(読売・8面)

●マツダ社長、「私の立場は変わらない」続投の意向を強調(日経・13面)

●タカラ、トヨタなどで設立の移動体向け衛星放送会社に出資(日経・13面)

ひとくちコメント

マツダのマーク・フィールズ社長は、筆頭株主の米フォード、ナッサーCEOの退任を発表したのを受け、「マツダでの私の立場に変わりはないことをフォードと確認した」とのコメントを発表した。在任2年を迎える中、続投の意向を改めて強調した格好だと、きょうの日経が報じている。

俗に言う「親ガメがこければ……」の世界だが、フィールズ社長のコメントを深読みすれば、これまで続投が危ぶまれていたようにも受け取れる。工場閉鎖、11月中には3工場で4日間も休業するなどの減産も余儀なくされ、業績不振などを理由に引責辞任の噂も飛び交っていたからだ。しかも、春先ごろにはプライべート関係のスキャンダラスな噂も取り沙汰され、それが米フォードのボード役員の耳にも伝わったとも言われている。

フォードから派遣された前任社長も、噂が絶えなかったが、2代続けての“解任”では、社員の士気も低下する。今回のナッサーCEOの退任で、その噂も闇に葬られれるわけなのか……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る