【新聞ウォッチ】快走『フィット』、ホンダ系部品メーカーは“本音で悲鳴”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】快走『フィット』、ホンダ系部品メーカーは“本音で悲鳴”
【新聞ウォッチ】快走『フィット』、ホンダ系部品メーカーは“本音で悲鳴” 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年11月16日付

●三菱自動車、エクロートCOOに聞く、「改革は予想以上の早さ」(産経・8面)

●GMの自工会加盟12月承認(産経・8面)

●ゼロ金利ローン、米自動車大手続行「利益でないけどやめられない」(読売・12面)

●日本カー・オブ・ザ・イヤー「フィット」決定、ホンダ車2年連続受賞(毎日・10面)

●小泉首相意向「高速道路建設を全面凍結」(東京・1面)

●三菱自動車副社長会見「戦略小型車アジア投入」(日経・13面)

●フォードのマツダ担当、ウォレス副社長退任(日経・13面)

●ブリヂストン、直径4メートル世界最大の新タイヤ開発(日経・15面)

●ホンダ系部品メーカーのエフテック、快走「フィット」に追い付かず(日経・19面)

●フォード「マスタング」などリコール(日経・43面)

ひとくちコメント

下馬評通り、ホンダの『フィット』が日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いた。ホンダは昨年も車台を共通化した『シビック』などが受賞しており、2年連続。きょうの各紙が写真付きで取り上げている(日経はきのう15日付夕刊)。

選考メンバーの自動車評論家など55人が投票して決定するものだが、一時は各自動車メーカーの接待攻勢などで「公平さ」を欠くとの批判もあったが、フィットは6月発売以降、販売受注台数で、驚異的なヒットを続けているだけに、文句無しの受賞だろう。

ただし、日経が報じているように、ホンダ系の部品メーカーは「納入先の大ヒットを素直に喜べないのが残念」というエフテックの役員のコメントが気にかかる。なにしろ、注文をこなすのに精いっぱいでコスト削減策に手が回らず、中間決算で減益に陥ってしまったからだそうだ。ホンダでは、ゴーン社長から三行半を突きつけられた元日産系の部品メーカーなどからも“後方支援”を仰いでいるが、快走フィットを尻目に、部品メーカーだけは本音で悲鳴を上げているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る