【新聞ウォッチ】日産、「信用力」アップに“広報戦略”全開

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日産、「信用力」アップに“広報戦略”全開
【新聞ウォッチ】日産、「信用力」アップに“広報戦略”全開 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年1月30日付

●スクーター安売り激化、ホンダ中国から製品逆輸入、ヤマハ台湾に生産全面移管、スズキ国内部品にこだわり(朝日・11面)

●昨年の4輪車生産、過去20年で過去最低を記録(朝日・11面)

●日産再建「予想超え順調」ルノー会長インタビューで(産経・6面)

●社説「自動車公害」リオ+10で行動計画作れ(毎日・5面)

●BMW、01年は過去最高益(毎日・11面)

●三菱自動車が大型トラックなどリコール(毎日・29面)

●日産、GT-R限定車、即日完売(読売・11面)

●米、燃料電池車の開発支援、政府・州が助成・優遇税制、官民で日欧に対抗(日経・9面)

●欧州委の新車販売自由化構想、欧州自工会会長が非難(日経・9面)

●ユニシア、三菱自動車向け供給へ提携(日経・13面)

●コムスクエとノイマン、自動車免許の模擬テスト、携帯で学べます(日経・17面)

ひとくちコメント

最近、日産自動車が発表する“明るいニュース”が紙面を賑わせている。環境基準達成のための行動計画の発表に引き続き、きょうも各紙に「GT-R限定車、即日完売」(読売)という見出しがおどっているほか、極め付きは、産経が報じた仏ルノー・シュバイツアー会長らの単独インタビュー記事である。

その中で同会長は、日産の再建計画について「予想を超えてうまく進んでいる」と述べ、カルロス・ゴーン社長の経営手腕を改めて評価している。折から、日産は総額860億円にのぼる普通社債を売り出し中で、申込窓口の日興コーディアル証券には連日、個人投資家向けからの問い合わせが殺到しているという。

元本割れの少ない社債とはいえ、昨年9月のマイカル破綻以降、個人投資家も慎重になっているだけに、ここで信用力をアピールするのが最大の広報戦略となっているからだ。だが、本当の狙いは2月26日に発売する新型『マーチ』に向けての企業イメージのアップにあることは間違いない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
  4. スズキ『キャリイ』『スーパーキャリイ』、フロントと内装デザイン一新…改良新型の先行情報を公開
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る