自動車の生産ラインを逆行させるとリサイクルライン……に、なる?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
自動車の生産ラインを逆行させるとリサイクルライン……に、なる?
自動車の生産ラインを逆行させるとリサイクルライン……に、なる? 全 1 枚 拡大写真

WEDGE』3月号
税込み価格400円 発行:ウェッジ

今が攻め時「打倒中国に決起する家電各社」/「超円安頼みの日本が辿る大英帝国衰亡への道」/防衛需要の争奪戦「三菱重vs石播暗闘激の裏事情」/近づく足音「携帯電話不況がやってくる」/「日本型の生ぬるいリストラはもう通用しない」/「景気回復へ自信みなぎる米国の光と影」……(目次より)

『WEDGE』3月号の連載「人にやさしい技術」では、リサイクル率90%を達成した驚異の自動車解体方式を紹介している。現在のリサイクル率は75−80%といわれている。この技術を開発したのは福岡県北九州市の西日本オートリサイクル。

シュレッダーを使わないことがポイントで、そのためにどうしたか、なぜそうしたかがリポートされている。ほかに連載「続・リーダーの研究」ではトヨタ自動車の花井正八と奥田碩をとりあげる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る