ここまで見せます!! ……ベントレー『GTクーペ』2003年型

自動車 ニューモデル 新型車
ここまで見せます!! ……ベントレー『GTクーペ』2003年型
ここまで見せます!! ……ベントレー『GTクーペ』2003年型 全 1 枚 拡大写真

ベントレーには1928年の『スピード6』や、52年の『Rタイプ・コンチネンタル』のような、スポーツGTの伝統がある。情報筋が編集部に伝えたところによると、2003年に登場予定の『GTクーペ』にもその血は濃くながれているという。

デザインはRタイプ・コンチネンタルの思想を受け継ぎながら、それ自身の個性をもち、新しくなっているという。ベントレーのGT作りにおけるデザインとエンジニアリングは、21世紀にまで途切れることなく続いている、とメーカーでは自負しているそうだ。

同じく情報筋によるとデザイン部長のディアク・ファン・ブレッケルは「Rタイプ・コンチネンタル以来、最もピュアなGTベントレーだ」と語ったそうだ。デザイン開発のキーワードは「動物、筋肉、均衡、肉食、競争」であった。

Rタイプ・コンチネンタルが52年に発表された当時は、市販4シーターで世界最速だった。現在はベントレーに吸収されたH. J. ミュリナーがボディを制作、全部で193台が作られた。

その24年前につくられたスピード6は、『スタンダード6』のスポーティ仕様だった。が、創業者W. O. ベントレーは「このクルマ以前のモデルで我々が達成したクルマ作りの理想はいささかも損なわれていない。スピードのために静粛性やフレキシビリティが劣ることはみじんもない」と語り、それはオーナーとメディアが証明した。

スピード6は発表翌年のルマン24時間耐久レースに勝利、つづく30年も優勝した。スピード6は182台のシャシーが作られ、100台以上が現存する。

2003年からベントレーとロールスロイスは分離、ベントレーはフォルクスワーゲン・グループ内で独立ブランドとして再出発する(ロールスロイスはBMW傘下に)。そのため、近年のベントレーは自身の伝統のアピールに熱心だ。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る