【新聞ウォッチ】気になる日産初の女性広報部長の去就

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年3月11日付

●社説・車、生産者責任を原則に(朝日・2面)

●社説・バス、タクシー、「地域の足」に競争が広がる(読売・3面)

●けいざい講座、自社株買い、上場企業で相次ぐ背景、トヨタは1500億円(読売・9面)

●CART開幕戦、高木(トヨタ)15番スタート、中野(ホンダ)は最後尾(読売・23面)

●株価一服も不安消えず、奥田碩・日経連会長「住宅政策の充実必要」(東京・7面)

●こちら特報部、「コロナが・・ブルーバードが・・」クルマも“中流”苦難!?(東京・20面)

●着こなすバイク、街角で自分を主張(産経・10面)

●東南アジア、内需、刺激策で上向く、セメントや二輪車健闘(日経・11面)

ひとくちコメント

一部の新聞に「11日は休刊日」という社告が掲載されていたことから、きょうは「新聞休刊日」と思われた読者も多かったに違いない。結局、産経が火をつけ、読売などが猛反撃した「休刊日戦争」は、2月に引き続き、3月も特別版などを発行することになって、事実上各紙とも「休刊日廃止」という方向で決着したようだ。

それでも朝日や東京は「休刊の予定を変更し、通常通り発行」という社告を載せているが、読売や日経はそれも無視。あたかもこれまで休刊日がなかったような素振りである。それにしても、各紙とも自動車関連の記事は言うに及ばずで、他の記事でも精彩がない。

ところで、本日は真紀子外相を“更迭”に追いやった鈴木宗男議員の証人喚問の日だが、このところ日産自動車の社内では1年前に就任したばかりの「日産初の女性広報部長」の去就をめぐる憶測が飛び交っている。ゴーン社長が鳴り物入りでスカウトした有能な人材を、わずか1年で変えるとは思いたくないが……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る