【春闘2002】「今の好調は持続せず」---トヨタもホンダもベアには慎重

自動車 ビジネス 企業動向

自動車春闘が13日の指定回答日を前に大詰めを迎えている。大手メーカーの交渉はボーナス満額を確保し、ベアをめぐる攻防が最後まで続いている。

自動車メーカーの春闘は1000円のベースアップを要求する組合側と、ベアに慎重な経営側の隔たりが大きく、先週末になっても交渉は平行線のままだった。相場のリード役となるトヨタは、国内景気の低迷や物価の下落を理由に、経営側が頑なな態度のままだ。

しかし、ベアゼロで終わればグループ傘下の部品メーカーもそれに追随するとみられ、賃金の底上げを図りたい部品メーカーの組合にとっては痛手となる。このためトヨタの組合側は数百円でもベアを確保したいところだ。

ホンダも厳しいベア攻防が続いている。年間一時金の満額はほぼ確実な情勢となったものの、このご時世、ベアには経営側がかなり慎重になっている。週末の一部報道では“ホンダ ベアゼロ”の見出しも飛び出し、従来の春闘とは違った雲行きを見せている。

【iCOTY】始まる!! あなたがインターネットで投票するカーオブザイヤー:2002年2月22日からインターネットおよびiモードで消費者が投票するクルマの賞として「インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー2001-2002」を開催している。あなたも自分でCOTY決定に参加できる! 2002年3月14日まで投票受付中。---

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る