白バイによる史上最強のデモランかも---スピード出すと「はいチーズ」?

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント

和歌山県警は「春の交通安全運動」の期間中、ドライバーに緊張感を与え、しっかりとした運転をさせることで事故を抑止させることを目的に、国道42号線を中心に交通機動隊の白バイ11台を集中走行させるという方針を明らかにした。

今回、白バイ隊が走るのは、県南部の御坊市から新宮市までの間。南部地域では今年に入ってから交通事故が続発しており、昨年よりも急激に増加している。太平洋の雄大な景色に見とれた観光客と、地元民の関係する事故がほとんどだが、その背景には慣れや油断があると警察では考えたようだ。

和歌山県警交通機動隊による取り締まりは県の主要施設が集中する北部に限られ、南部地域での取り締まりは地元の警察署に一任されてきた。今回は普段は地元民が見ることのない白バイを投入。ドライバーに一種の緊張感を与えることで、漫然とした運転による事故を防止する方針だという。

集中投入されるのは交通安全運動期間中の月曜日と火曜日(8、9、15、16の各日)で、国道42号線の御坊−新宮間を白バイ11台で数度往復するという。また、この日には移動式オービスも出動させる方針で、普段見ることのできない警察車両がたくさん見れるということに。

普段見ることのない「赤や青の紙」を記念にもらうことにならないよう、くれぐれも注意を。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る