白バイによる史上最強のデモランかも---スピード出すと「はいチーズ」?

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント

和歌山県警は「春の交通安全運動」の期間中、ドライバーに緊張感を与え、しっかりとした運転をさせることで事故を抑止させることを目的に、国道42号線を中心に交通機動隊の白バイ11台を集中走行させるという方針を明らかにした。

今回、白バイ隊が走るのは、県南部の御坊市から新宮市までの間。南部地域では今年に入ってから交通事故が続発しており、昨年よりも急激に増加している。太平洋の雄大な景色に見とれた観光客と、地元民の関係する事故がほとんどだが、その背景には慣れや油断があると警察では考えたようだ。

和歌山県警交通機動隊による取り締まりは県の主要施設が集中する北部に限られ、南部地域での取り締まりは地元の警察署に一任されてきた。今回は普段は地元民が見ることのない白バイを投入。ドライバーに一種の緊張感を与えることで、漫然とした運転による事故を防止する方針だという。

集中投入されるのは交通安全運動期間中の月曜日と火曜日(8、9、15、16の各日)で、国道42号線の御坊−新宮間を白バイ11台で数度往復するという。また、この日には移動式オービスも出動させる方針で、普段見ることのできない警察車両がたくさん見れるということに。

普段見ることのない「赤や青の紙」を記念にもらうことにならないよう、くれぐれも注意を。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る