初動捜査ミス---大学院生殺人事件で兵庫県警が処分

自動車 社会 社会

兵庫県警は15日、3月に発生した交通トラブルを発端とする殺人事件で、警察の初動捜査体制に問題があったことを改めて認めるとともに、捜査を担当した神戸西警察署の署長など10人について戒告など懲戒処分を行うことを明らかにした。

この事件は今年3月4日未明、神戸市西区の路上で、駐車車両を巡って大学院生と山口組系の暴力団員との間でトラブルとなり、暴力団組長の命令によって組員数名がこの大学院生を拉致し、殴る蹴るなどの暴力を加えて殺害したというもの。

兵庫県警は大学院生からの110番通報を受けて現場に出動していたものの、必要とされる初動捜査をほとんど行わず、出頭した暴力団組員も帰宅させるなどの不手際を連続させた。初動捜査がきちんと行われ、広域手配を行っていれば大学院生は殺害されなかった可能性が高く、県警の捜査体制が問われていた。

結果として神戸西警察署の8名と、広域捜査の手配を怠った通信指令センター勤務の2名が、所属長や本部長からの訓戒、戒告、減給などの懲戒処分を受けることになった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る