【『新・インターナビ』発表】WindowsCEの採用で“最良”の提供が可能に

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【『新・インターナビ』発表】WindowsCEの採用で“最良”の提供が可能に
【『新・インターナビ』発表】WindowsCEの採用で“最良”の提供が可能に 全 2 枚 拡大写真

『インターナビ・プレミアムクラブ』のサービスコンテンツを活用できるナビゲーションシステムは、今年秋に発売が予定されている新型『アコード』からメーカーオプションとしての装着が始まる。OSに『WindowsCE Automotive』(以下CEオートモーティブ)を採用しているのも同社の純正カーナビとしては初めてとなる。

CEオートモーティブをOSとして採用する理由となったのは、通信プロトコルが一般的に普及しており(つまりはインターネットとの親和性が高く)、Windowsパソコンによる管理がしやすいことが挙げられるという。また、パケット通信向けに情報を「加工する」という点でも、I-TRONをOSに採用した従来型のナビを上回る。

機器やソフトウェアの開発についても、「通常のWindowsで培った技術を移植しやすく、特に音声認識技術はCEオートモーティブを採用したことで格段に向上した」と、インターナビ推進室の山田室長は語る。音声認識エンジンは三菱電機製を、読み上げエンジンは東芝製のものを搭載しているが、同一の会社でないのは「最も性能の良いものを求めた結果」だという。

その反面、I-TRONに特化したVICSの電波/光ビーコンが装着できなくなっているが(これはトヨタ『G-BOOK』も同じ)、これまでビーコンで提供されてきた情報もインターナビ情報センターで集約し、ユーザーからのリクエストがあった際に一括で提供するため、特に支障は生じないとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  3. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  4. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  5. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る