【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】でっかい『That's』ではありません

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】でっかい『That's』ではありません
【ホンダ『モビリオ・スパイク』発表】でっかい『That's』ではありません 全 4 枚 拡大写真
今回発表された『モビリオ・スパイク』は、昨年12月に発売された『モビリオ』の名前を冠に乗せているが、実際には全く異なるイメージのクルマとなった。元祖の方はヨーロッパの路面電車(LRT)をモチーフにしているが、こちらはガレージボックスだ。“箱”というだけあり、スクエアなイメージはより強調されている。パッと見ただけの印象では、巨大化した『That's』(ザッツ)という感じがする。

全く違うイメージなのに、あえてモビリオの名称を踏襲した理由とは何か。その理由について、和光研究所デザインAスタジオの村上邦俊研究員は「当初は違う名前にすることを考えていたようなのです」と笑う。実は発表ギリギリまで別の名称にすることが検討されてきたようなのだが、内部で「これも新しいモビリティだろう」という声が強くなり、急きょ決まったらしい。

『フィット』から続くグローバル・スモールプラットフォームを採用しており、ホイールベースもモビリオと同一。運転席と助手席のドアに前傾ヒンジを採用し、開口面積を広げていることも変わらない。そうした意味ではモビリオ・シリーズだと言ってしまっても違和感がないのも事実だ。

モビリオとの最大の違いはCピラー部分を極太サイズとして、荷物の収納スペースを確保したこと。気になるのは後方の見切りがピラーによって阻害される心配のあるということだが、村上さんいわく「モビリオよりは低下していますが、たとえCピラー部分に窓があったとしても、運転席からは角度の関係で小さくしか見えません。ですから窓が無くても実害は生じないということが実験でわかっています」とのこと。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る