サイトにアクセスして110番!! 高知県警が障害者向け通報システム

自動車 テクノロジー ネット

高知県警は25日、来月9日から開催される全国障害者スポーツ大会『よさこいピック』を前に、NTTドコモの携帯電話iモードを利用した110番通報Webサイト「ダイアログメール110番システム」を開発、開催に先駆けて1日から運用することを明らかにした。

これは言語・知覚障害者から事件、事故の通報を受けることを目的としたもの。iモードで専用のWebサイトにアクセスし、表示される「事件ですか、事故ですか」などのダイアログに従い、ウィザード形式で必要事項を入力していくと、それがそのまま県警内の指令センターへ送られる仕組みとなっている。

携帯電話のメール機能を使い、110番通報を受け付けるシステムは全国20道府県の警察本部が導入しているが、指令センター側でメールチェックするまでのタイムラグが生じたり、伝達経路の遅延によってメールが滞るといったこともあった。

今回開発されたものはWebサイトに直接入力する方式を取っており、指令センターでは入力が始まった瞬間からモニターできるようになっている。また、通報者の携帯電話へパトカーの所要時間などを伝達できるシステムも備わっており、不安を軽減できる効果を持つ。

基本的には障害者専用となるため、現時点で一般にURLを公開することは考えられていないが、今後様子を見ながら一般にも開放していくことを視野に入れているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る