サイトにアクセスして110番!! 高知県警が障害者向け通報システム

自動車 テクノロジー ネット

高知県警は25日、来月9日から開催される全国障害者スポーツ大会『よさこいピック』を前に、NTTドコモの携帯電話iモードを利用した110番通報Webサイト「ダイアログメール110番システム」を開発、開催に先駆けて1日から運用することを明らかにした。

これは言語・知覚障害者から事件、事故の通報を受けることを目的としたもの。iモードで専用のWebサイトにアクセスし、表示される「事件ですか、事故ですか」などのダイアログに従い、ウィザード形式で必要事項を入力していくと、それがそのまま県警内の指令センターへ送られる仕組みとなっている。

携帯電話のメール機能を使い、110番通報を受け付けるシステムは全国20道府県の警察本部が導入しているが、指令センター側でメールチェックするまでのタイムラグが生じたり、伝達経路の遅延によってメールが滞るといったこともあった。

今回開発されたものはWebサイトに直接入力する方式を取っており、指令センターでは入力が始まった瞬間からモニターできるようになっている。また、通報者の携帯電話へパトカーの所要時間などを伝達できるシステムも備わっており、不安を軽減できる効果を持つ。

基本的には障害者専用となるため、現時点で一般にURLを公開することは考えられていないが、今後様子を見ながら一般にも開放していくことを視野に入れているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る