【CART第19戦】トヨタ1-2-3で有終の美……最終戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【CART第19戦】トヨタ1-2-3で有終の美……最終戦
【CART第19戦】トヨタ1-2-3で有終の美……最終戦 全 2 枚 拡大写真

2002年CART=FedExチャンピオンシップシリーズ第19戦はメキシコシティの「アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス」で開催。17日に行われた決勝レースではトヨタチームが、1-2-3フィニッシュで7年間にわたるCART挑戦を締めくくった。

73周の決勝レースは午後3時にスタート。グリーンフラッグが振られた直後の第1ターンでポールポジションのジュンケイラ(トヨタ)以下、数台が複合接触。4番手スタートのカナーン(ホンダ)がトップに出てレースをリード。

以後、淡々とレースは運び40周目に各車2回目のピットインするが、カナーンのピットで火災が発生、ペナルティを受けてカナーンは後退。代ってフランキッティ(ホンダ)がトップに立ったが、52周目のフルコースコーション下でのピットストップ業に手間取りタイムロス。

終盤71周目には、それまで給油タイミングをずらしてリードしていたジョルダイン(フォード)から、ブラック(トヨタ)が首位を奪取。2位には来年F1へ参戦が決まっているダマッタ(トヨタ)、そして3位にジュンケイラを従えてチェッカーフラッグ。

来年からIRLに参戦する高木虎之介(トヨタ)は6位完走、中野信治(ホンダ)は14位完走。

■リザルト
1:ブラック(トヨタ/ローラ)
 1:56'48.475
2:ダマッタ(トヨタ/ローラ)
 1:56'52.462
3:ジュンケイラ(トヨタ/ローラ)
 1:56'53.548
4:カーペンティア(フォード/レイナード)
 1:56'59.317
5:フランキッティ(ホンダ/ローラ)
 1:57'01.023
6:高木虎之介(トヨタ/レイナード)
 1:57'05.237
14:中野信治(ホンダ/ローラ)
 1:57'38.694

■ドライバーズ・ポイントランキング
1:ダマッタ(トヨタ/ローラ) 237
2:ジュンケイラ(トヨタ/ローラ) 164
3:カーペンティア(フォード/レイナード) 157
15:高木虎之介(トヨタ/レイナード) 53
17:中野信治(ホンダ/ローラ)   43

■マニファクチャラーズ・ポイントランキング
1:トヨタ 333
2:ホンダ 282
3:フォード-コスワース 259

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る