やじうま精神にWebサイトで対応---生駒市消防本部

自動車 テクノロジー ネット
やじうま精神にWebサイトで対応---生駒市消防本部
やじうま精神にWebサイトで対応---生駒市消防本部 全 1 枚 拡大写真

奈良県の生駒市消防本部は2日、同日からWebサイトで消防車と救急車の出動状況をリアルタイムで掲載するシステムを開始した。消防車や救急車のサイレンに気づいた市民から「どんな災害があって、どこに向かったの?」という問い合わせが119番に直接寄せられ、業務に支障が出る恐れがあったことから苦肉の策として導入を決めた。

これは市消防本部Webサイトのトップページに表示されるもので、消防車と救急車の出動状況をリアルタイムで確認できるというもの。119番の受理から緊急車両の出動、現場での作業状況は専用のコンピューターで管理されているが、この情報を再編集してWebサーバーから提供している。

同本部には緊急車両が出動する度、市民から「何が起きているのですか?」という問い合わせが以前から寄せられていたが、最近では119番に直接電話を掛けてくる人も増えてきた。このため、本来の業務に支障が出る恐れが高くなったことから、このサービスの提供を決めたという。いわば苦肉の策だが、iモードからも見られる専用ページも用意。これで119番に電話を掛けて問い合わせしてくる人が減るのではないかと期待している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る