【新聞ウォッチ】今年の漢字「帰」をクルマに当てはめれば……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】今年の漢字「帰」をクルマに当てはめれば……
【新聞ウォッチ】今年の漢字「帰」をクルマに当てはめれば…… 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2002年12月13日付

●ホンダ、「ライフGタイプ」に特別仕様車(読売・10面)

●全国社会人ラグビー、最後の戦い、明日開幕、トヨタ、NECなど「死のC組」(読売・23面)

●政府・与党、高速道整備に「15年で3兆円」合意、建設抑制巻き返しも(朝日・3面)

●規制改革会議2次答申、警察庁、駐車違反対応、民間委託を拡大(朝日・4面)

●恒例の今年の漢字は「帰」、日本漢字能力検定協会が発表(産経・1面)

●カルロス・ゴーン社長講演、「批判を進歩に結びつける」(産経・9面)

●シリーズ政治家、民に旗振る、「未来車、戦略欠く不安」(日経・1面)

●バスの乗り降り、より楽に、国交省などが車高5センチ低いモデル車開発(日経・15面)

●ベンツタクシー、縁起も乗せて予想以上の反響(日経・31面)

ひとくちコメント

今年の世相を漢字一文字で表現する「今年の漢字」に「帰」が選ばれた。財団法人「日本漢字能力協会」が発表したもので、きょうの各紙には、京都・清水寺で行なわれた発表会で、森清範貫主が大きなパネルに一気に「帰」の文字を揮毫するスナップ写真が1面を飾っている。

北朝鮮に拉致された5人が24年ぶりに帰国したニュースを反映しているからだが、森清範貫主は「政治、経済などいろいろな面で原点に『帰ろう』と考える人が多いのかも」(日経)と話している。

自動車業界でも日産自動車がV字回復を前倒しで達成、その原動力の象徴としてあの幻の名車『フェアレディZ』も帰ってきた。経営再建中の三菱自動車でも往年のヒット車種『コルト』が復活の狼煙をあげながら復帰してきたが、三菱の場合はどん底から這い上るにはしばらく時間がかかりそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る