突起物でドリフト不可能に---箱根の国道1号線で対策工事完了

自動車 社会 社会

神奈川県は18日、小田原土木事務所が11月上旬から箱根町内の国道1号線(一部区間)で行っていた「ドリフト族対策工事」が完了したことを明らかにした。チャッターバーと呼ばれる高さ4.3センチの金属製の突起を路面に設置するもので、これによってドリフト走行は事実上不可能になる。

今回の工事は箱根町内の国道1号線のうち、大平台付近の1.1km区間で行われた。カーブ部分のセンターラインを拡大し、そこにチャッターバーと呼ばれる金属製の突起を埋め込んだ。チャッターバーは一般的には「キャッツアイ」と呼ばれるもので、高さ4.3センチ、長さ30センチ、幅18センチの金属製。一般の車両であればセンターラインを逸脱した際にも超えられるが、車高を低くく改造したクルマが無理にドリフト走行しようとすると、車体や車輪(特にアルミホイール)に大きなダメージを与えるという。

箱根町では数年前から週末になるとドリフト族のクルマや、その暴走を見物に訪れるギャラリーが殺到。高速で走行し、ドリフト走行時には対向車線への進入を前提としているため、地元住民のクルマと接触するような事故が多発していた。また、騒音で眠れないという苦情が殺到していた。

県は道路を管理する国に対して防止策の実施を働きかけていたが、予算の関係もあるとこから国が実施することは難しいことから、工事の承認を得た上で県が実施していた。来年以降も箱根町内の他区間でも同様の工事を予定しているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る