【新聞ウォッチ】パリダカ・ラリーで篠塚選手が走行中事故、重傷

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】パリダカ・ラリーで篠塚選手が走行中事故、重傷
【新聞ウォッチ】パリダカ・ラリーで篠塚選手が走行中事故、重傷 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年1月10日付

●国土交通省・東京都、外環道地下40トル超に建設、凍結区間、買収や補償不要(読売・1面)

●車販売台数フィット年間首位、飽きられたセダン型(読売・10面)

●パリダカ・ラリー、篠塚健次郎さん重傷(読売・39面)

●日米自動車協議、15日初会合(毎日・9面)

●輸入車販売、昨年は微増(朝日・13面)

●英の名車、トヨタのエンジンで復活、マレーシア企業が生産(朝日・13面)

●三菱、スズキ、BMWリコール届け出(朝日・37面)

●タクシー奔走、ベンツ導入、エスコート、初乗り500円(朝日・39面)

●ホンダ、ヤマハ、中国・インド強化、二輪車増産、拡販へ攻勢(日経・1面)

●マツダ、「ファミリア」を中型車に、上級シフト、車名変更も(日経・13面)

●ソニー、カーオーディオ、米社と共同開発(日経・13面)

●昨年の軽自動車販売、スズキ「ワゴンR」首位(日経・13面)

ひとくちコメント

きょうの各紙は、昨年の新車販売台数でホンダの『フィット』が首位となり、34年ぶりにトヨタの『カローラ』が脱落したニュースを大きく取り上げているが、きのう9日付の朝日夕刊は異例の1面トップ扱いだった。

1面トップ記事と言えば、きょうの読売と産経が「東京外郭環状道路の凍結区間を地下40メートル以上にトンネルを掘ることで工事を再開する」と報じている。この案が認められると、用地買収も不要で建設費が大幅に削減でき、工期も短縮されるという。

いっぽう気になるニュースは、自動車ラリーのパリダカ・ラリーに参戦中の篠塚選手が、リビアの第8ステージ途中で事故に遭遇、顔面を強打して重傷を負ったこと。きょうの読売などが社会面、スポーツ面で報じている。記事によると、車が砂丘のこぶでジャンプし、着地の際に横転。数回転して10メートル先で止まった。関係者の話では「生命には別条はない」というが、篠塚選手の容体が気になる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る