阪神大震災による高架橋崩壊は施工ミスにあらず---公団の責任は認めず

自動車 社会 社会

「阪神大震災によって阪神高速道路の高架橋が崩壊したのは、施工ミスによる人災だ」として、阪神高速道路公団を相手に総額9200万円あまりの損害賠償を求めた民事訴訟の判決が28日、神戸地裁尼崎支部で言い渡された。裁判所は「高架橋の崩壊は事前の想定を上回る地震が原因」として、公団の責任を否定し、原告請求を棄却した。

これは1995年1月17日の午前5時46分すぎに発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)によって、阪神高速神戸線の高架橋を支える橋脚が崩壊。高架橋が全長600Mに渡ってなぎ倒される形となり、当時そこを走行していたクルマが巻き込まれ、16人が死亡したというもの。原告の長男(当時51歳)もクルマで走行中に橋脚が崩壊。倒壊した高架橋にクルマごと押し潰される形で死亡している。

原告側は「大震災の規模は事前予測の範囲内だったにも関わらず、施工ミスによる橋脚の強度不足など、公団側の落ち度が原因で事故が起きた」と主張。1997年1月に提訴した。公団側は「橋脚は当時の耐震設計基準に基づき適正に設置されたが、阪神大震災の揺れはその想定を上回っていた」と反論してきた。

28日の判決で神戸地裁尼崎支部の渡辺安一裁判長は「鉄筋もコンクリートも必要な強度を満たし、基準通り施工されていた」と公団側の主張を全面的に認め、「倒壊は想定を上回る地震の結果で、橋脚には欠陥も管理の不備も認められない」として原告の請求を棄却する判決を言い渡した。

原告側は「判決には納得できない」として、控訴の方針を示している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る