【新聞ウォッチ】ホンダ「満額回答」ならず、一時金“0.1カ月”に泣く

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ホンダ「満額回答」ならず、一時金“0.1カ月”に泣く
【新聞ウォッチ】ホンダ「満額回答」ならず、一時金“0.1カ月”に泣く 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年3月12日付

●株価終値7862円、危機的状況(読売・1、2、3、4、9、15面)

●2003春闘、ホンダは6.4カ月、満額回答ならず(読売・8面)

●トヨタ、人間工学に統一基準、乗降しやすい車試作(朝日・11面)

●ダイムラークライスラーの燃料電池車、公道走行認定(朝日・11面)

●ホンダ、「フィット」年間販売1位記念の特別仕様車発売(東京・8面)

●奥田碩・日本経団連会長後継問題が急浮上、御手洗富士夫・キヤノン社長ら有力候補に勝ち組トップ(東京・9面)

●日産、みずほに再出資、グループで10億円((日経・7面)

●カルソニックカンセイの社長に日産の北島孝常務就任へ(日経・12面)

●BMW、3車種リコール(日経・42面)

ひとくちコメント

きょう12日は、自動車、電機など金属労協加盟の主要業種での今春闘の一斉回答日。自動車メーカーでは、一足早く日産が「満額回答」を引き出すなど、しらけムードが漂っていたが、こうしたなか、ホンダの年間一時金が前年実績並みの6.4カ月で妥結する方向で事実上決着した。きょうの日経など各紙が報じている。

同社は、連結最高益を見込む好業績を反映して前年実績を上回る6.5カ月を要求していたが、経営者側は国際競争の激化などを理由に最後まで堅い姿勢を崩さなかったという。

一方、トヨタは一時金とは別枠の平均6万円の「生産性向上対価」分も今年限りという条件付きで「満額回答」で決着している。今回、満額を引き出せなかったホンダ社員の士気が注目される。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る