【ITカーナビで駐車場案内】ユーザーの嗜好によって駐車場を選べるシステム

自動車 テクノロジー ITS
【ITカーナビで駐車場案内】ユーザーの嗜好によって駐車場を選べるシステム
【ITカーナビで駐車場案内】ユーザーの嗜好によって駐車場を選べるシステム 全 3 枚 拡大写真

今回の社会実験で位置情報をフォローしている新宿、渋谷、池袋、町田にある駐車場の数は700カ所あまり。このうち200カ所については満空情報を提供できるようになっている。

公的機関や民間のコインパーキング会社からの満空情報は、東京都駐車場公社が運営する情報システム「Sパーク」のサーバーに集約される。Sパークのサーバー内には都内にある3200カ所の駐車場が詳細な位置情報(入口位置を含める形)が収められており、今回の実験では対象地区の700カ所が各自動車メーカーの情報サービスに向けても提供される。うち200カ所が満空情報付きとなる。満空の判断は駐車場ごとによって異なるが、スペースの95%が埋まった段階で「満車」と返されるケースが多いという。情報更新時間も駐車場ごとに異なるが、完全なリアルタイムではなく、こちらも5分前あたりの情報となるようだ。

トヨタ『モネ@ナビ』、ホンダ『インターナビ・プレミアムクラブ』、日産『カーウイングス』など、自動車メーカーが提供するカーナビ情報サービスに登録するユーザーは、目的地を登録後、それぞれの手段で情報サービスにアクセスし、駐車場情報を獲得することになる。情報取得後、最終目的地を駐車場に設定すれば、あとは駐車場までナビが誘導してくれる。案内対象となる駐車場は、事前に登録したユーザーの嗜好に合ったもので、おおむね5カ所がリストアップされる。

ユーザーの嗜好とは、クルマのサイズ、支払うことを許容できる料金、機械式あるいは自走式か、目的地までの距離(クルマと置いた後、歩く距離)など。それぞれに優先順位をユーザー自身が付けることもでき、膨大なリストの中から好みに近いもの(完全に合致することは稀だろう)を拾い出し、それを基に誘導が行われる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 「日産デザインの勢い、スゴくない?」インフィニティの最上位SUVコンセプトに、SNSでは期待の声
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る