ひき逃げした理由で最も多いのは「飲酒原因」---群馬県警が明らかに

自動車 社会 社会

群馬県警は24日、昨年1年間に群馬県内で発生した死亡ひき逃げ事故の件数が11件となり、過去5年間で最悪の数値となっていたことを明らかにした。検挙率は91%となり、前年よりも13ポイント上回る結果となった。

これは群馬県警・交通指導課の調べで明らかになったもの。昨年1年間に県内で発生した死亡ひき逃げ事件の発生件数は11件(前年比2件増)、重傷ひき逃げは19件(同1件増)、軽傷ひき逃げは78件(同1件増)となり、総数は108件となった。死亡ひき逃げの発生件数は過去5年間で最も悪くなったが、検挙率はアップ。昨年は91%で前年比で13ポイント上回った。しかし、重傷と軽傷では逆に悪化しており、事件捜査の難しさを露呈する結果となった。

検挙者が挙げる逃走理由として最も多かったのは「飲酒運転の発覚恐れ」で34%、「無免許運転の発覚恐れ」が15%、「事故を起こした恐怖感からの逃走」も15%だった。また、工場地帯で働く出稼ぎ外国人が事件に関与するケースが多いというのもひとつの特徴で、昨年検挙された79人のうち9人は外国籍だった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る