スバル-サーブ融合のウルトラC実現? ---『インプレッサ』ベースで『9-2』

自動車 ニューモデル 新型車
スバル-サーブ融合のウルトラC実現? ---『インプレッサ』ベースで『9-2』
スバル-サーブ融合のウルトラC実現? ---『インプレッサ』ベースで『9-2』 全 1 枚 拡大写真

スバル富士重工業の株式を20%取得したGMが、その長所を最大限に活かす方法として候補に挙げているのが、スバルとサーブの技術を融合させる、というサーブ活性化策だと言われている。

まだ可能性の段階だが、サーブの将来モデルとして考えられているのは、現行の『9-3』よりひとまわり小さい『9-2』。そしてそのベースに、スバルの『インプレッサ』のプラットフォームを流用するというのである。それも、サーブが求めているのはハイパフォーマンスの「WRX」仕様だ、と言われている。

ただし、スバル側ではアメリカ市場でのスバル販売戦略の上からも、高級ブランドであるサーブに最も高性能なプラットフォームを使われるのは好ましくないと陳情した、という情報もある。

新型サーブが登場するのは早くて2006年と言われるが、もしかすると、少なくともアメリカではどちらかの名前が消えてしまう可能性も含まれる。このGMの子会社活性化策と経営統合策は、果たして吉と出るのか、凶と出るのか。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る