【トヨタ新ハイブリッド】新型『プリウス』の制御系は“byワイヤ”

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ新ハイブリッド】新型『プリウス』の制御系は“byワイヤ”
【トヨタ新ハイブリッド】新型『プリウス』の制御系は“byワイヤ” 全 5 枚 拡大写真

ハイブリッドシステム「THS II」にはトヨタ自慢のハイテク技術が惜しみなく投じられている。もちろん走行に関する制御はバックグラウンドの部分で勧められている。だが、新型『プリウス』のハイテク技術はドライバーの目に届かないだけではない。ドライバーにとって身近な部分…キャビンの中まで進出してきている。

【画像全5枚】

最近流行の電波式スマートキーが採用されていることはもちろん、エンジンのイグニッションスイッチはなんとボタン式になっている。キーを持った人が運転席に座ると、スイッチのランプが点灯し、エンジンの点火を促す。もちろん高度なイモビライザーと連携しており、複数桁のIDによって管理されている。

トランスミッションのシフトは「レバー」でなく「スイッチ」といった雰囲気。これは日本車で初めて電子化されたため。ちなみにパーキング(P)のみは押しボタン操作となっている。

アクセル/ブレーキには“byワイヤ”を採用している。アクセル開度やブレーキの踏み込み量などが瞬時に数値化され、THS IIのメイン制御ユニットへ電気信号として伝えられる。情報伝達をデジタル化しているので、例えば回生ブレーキも非常に微妙な範囲で行えるようになっており、これまで以上に「エネルギーをムダにしないクルマ」に仕上がった。

プリウスの伝統といえば、モニターに表示されるシステム稼動状況のイラストだが、これは新型でも健在だ。モニターサイズも現行の5.8型から7型に拡大。トヨタが推進する『G-BOOK』も標準で用意される予定となっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る