【新聞ウォッチ】上海モーターショーはコンパニオンもマスク姿

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年4月22日付

●上海自動車ショー開幕、富裕な若者狙い戦略車投入(読売・10面)

●ソニー香港、現地社員SARS感染(朝日・38面)

●メーカー大手、今年のゴールデンウイーク、自動車は大型9〜11日、電機は短め7連休主流(毎日・8面)

●トラック増産拍車、ディーゼル車排ガス規制強化、買い替え需要急増(産経・8面)

●ホンダ「重要財産委」設置(産経・8面)

●次世代半導体生産へ、ソニー3年で2000億円投資(産経・9面)

●SARS、中国進出企業に支障、松下、生産ライン一時停止、コンパニオンもマスク姿(日経・3面)

●住友商事、燃料電池自動車水素タンク、米クアンタム社製を販売(日経・11面)

●最も評価するブランド、ソニー2年連続首位、トヨタ5位急浮上、ホンダ7位(日経・12面)

●中国拠点相次ぎ新設、トヨタ系部品各社、高島屋日発、アラコなど第一汽車と合弁(日経・13面)

●ダイハツ、中国用ブランド「DARIO」導入(日経・13面)

ひとくちコメント

中国政府が新型肺炎の患者数を大幅に上方修正したことで、北京などの日本人社会にも不安と動揺が広がるとともに、進出企業にも影響が出てきた。

きょうの日経などによると、松下電器の北京にある電子部品工場の一ラインがストップ、ソニーは香港の現地の従業員がSARSに感染していたことが明らかになった。日本経団連は5月中旬に予定していた訪中ミッションの派遣時期を延期する方向で検討に入ったと東京が報じている。日銀も21日の支店長会議で、「景気先行きへの不透明感が強まっている」とSARSの拡大を懸念する報告が相次いだ。

また、開幕したばかりの上海のモーターショーでも、コンパニオンなどがマスク姿で登場するスナップ写真をきょうの日経と産経が掲載。メーカー担当者もマスク着用で接客に当たっており、期間中の来場者数が気になるところだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る