重量物の無許可輸送は会社ぐるみで

自動車 社会 社会

本来は警察や道路管理者の許可を取って輸送する必要がある鋼板を運送会社の運行管理者が無許可で輸送することを部下のトラック運転手に命じていた問題で、大阪府警は8日、運行管理者の上司である事業所の所長ら2人を道路交通法違反(過積載下命)容疑で逮捕したことを明らかにした。運行管理者への取り調べを進めた結果、会社ぐるみの犯行であることが発覚したためとしている。

大阪府警・交通捜査課、同・此花署の調べによると、過積載事件が発覚したのは5月19日の未明に発生した一件の事故だという。同日の午前4時35分ごろ、大阪市此花区伝法4丁目付近の国道43号線で、走行中のトラックが運転を誤って道路左側の防音壁に接触。

この際、搭載していた鋼板3枚が約12m渡って防音壁の一部を切り裂くようにして破壊し、壁の一部は10m下の市道に落下するなどの被害を出した。事故を起こしたトラックは車幅(2.5m)を大幅に超える縦横共に3.9mの鋼板を搭載しており、必要とされる警察や道路管理者への通行許可も取っていないことがわかった。

警察ではトラックを運転していた37歳の男を道交法違反(過積載)容疑で逮捕したが、輸送を命じたのはこの運転手が勤務する会社であることから、会社内部の捜査も実施していた。その結果、この運送会社に勤務し、75台のトラックの配車を担当する29歳の運行管理者の男が逮捕されたトラック運転手に対して鋼板の輸送を命じていたことが判明。さらには「認可を取ることが面倒で、何度も無許可運送をしていた」とこの男が認めていた。

その後の調べで男は「上司の命令であり、現場の判断ではなかった」と供述。さらには「会社の上司から時間が掛かるような面倒なことはしなくても良い。早朝に輸送すれば問題はないだろうと言われた」とも証言した。警察ではこの証言を重要視し、重量物の無許可輸送が恒常的に会社命令で行われていたと断定。事業所の所長ら2人も道交法違反容疑で8日までに逮捕した。

警察では今回逮捕した所長を追及し、無許可輸送がいつごろから行われてきたかなどの実態を調べていく方針。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. ホンダ『プレリュード』新型、SUPER GTに2026年から参戦…GT500マシンのプロトタイプ公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る