【新聞ウォッチ】奥田会長「中国に新幹線も売り込みに行きます」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】奥田会長「中国に新幹線も売り込みに行きます」
【新聞ウォッチ】奥田会長「中国に新幹線も売り込みに行きます」 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年7月15日付

●ディーゼル車排ガス対策補助8億追加、国交省業界側にも12億円要請(読売・2面)

●トヨタ世界生産600万台、2003年見通し、国内メーカー初(読売・10面)

●いすゞ、一部ライン昼夜2交代(読売・10面)

●日野、一部部品加工を夜勤に(読売・10面)

●経団連会長、新幹線売り込みへ、来月訪中検討(朝日・9面)

●道路公団内紛、泥沼化……首相は静観(毎日・3面)

●トヨタが住宅賃貸事業に本格参入へ(毎日・8面)

●ホンダ快進撃に“赤信号”福井社長インタビュー、大型ミニバンで対抗、低公害車の開発、商品化推進(産経・9面)

●国内販売低迷ホンダ・福井新社長に聞く、新型投入、巻き返し、販売拠点強化100万台体制に(東京・8面)

●地上波デジタル、カーナビで活用、高速車内で鮮明画像車メーカー・放送会社など統一規格作成へ(東京・9面)

●高級ブランド販売磨く、店舗テコ入れ、富裕層に照準、多い貯蓄額・トヨタ効果、好調名古屋は増床ラッシュ(日経・3面)

●新車販売専用ローン、ガリバー、会員企業向け(日経・12面)

●コラム・けいざいじん:「ゴーン流」でなれ合い断つ。カルソニックカンセイ・北島孝社長(日経・12面)

●三菱ふそう大型トラックリコール(日経・38面)

ひとくちコメント

日本経団連の奥田碩会長は、日本とドイツ、フランスが受注合戦を繰り広げている中国の高速鉄道建設プロジェクトについて、「現地筋の情報では、中国は日本の新幹線を採用したいと言っており、楽観視している」と述べた。きのう行なわれた定例会見で日本側が優勢であることを示したもので、きょうの朝日など各紙が取り上げている。

また、奥田会長は、日本の新幹線売り込みを支援するため、8月18日から3日間の日程で訪中し、今後、技術的なノウハウ提供や資金をどうするのかなどを具体的に詰めるため、日中両国の合同委員会の設置を求める考えを明らかにした。

中国の北京市と上海市を結ぶ高速鉄道は、日独仏がそれぞれ官民一体で自国の技術をアピールしているが、08年に開催する北京五輪に間に合わせるには、奥田会長も「年内が限度」とみている。ただ、国際的な受注合戦が大詰めを迎えているなかで、したたかな中国政府を納得させるだけの口説き文句と“土産品”を用意できるかどうか……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る