日本のバスは今年で100歳〜各地で記念イベント

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント

今年は国内でバス事業が始まってから100周年……日本バス協会と、傘下の都道府県バス協会は記念式典やシンポジウムなど様々な周年記念行事を開く予定だ。日本で最初のバス交通は、明治36年9月20日に京都市内(堀川中立売〜祇園)で蒸気自動車を改良した6人乗りのバスという。

現在では9月20日は“バスの日”になっている。マイカーの普及に押されてじり貧のバス事業だが、最近は100円バスやオンデマンドバスなどが登場。高速バスや深夜急行バスも好評だ。

また、運行状況を携帯電話に配信するサービスも実用化されるなど、ITの普及も追い風だ。国も環境保護や渋滞解消に一役買うと見てバス交通のテコ入れに乗り出しており、バス事業の“次の100年”は明るい!?

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る