【新型トヨタ『プリウス』発表】パーキングアシスト機能に驚け!!

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『プリウス』発表】パーキングアシスト機能に驚け!!
【新型トヨタ『プリウス』発表】パーキングアシスト機能に驚け!! 全 2 枚 拡大写真

新型『プリウス』のうち、純正DVDナビを装着したモデルには、世界初のインテリジェントパーキングアシストという機能が追加される。バックガイドモニターでドライバーが設定した任意の位置にコンピューターが自動的にステアリングとアクセルを操作し、クルマを動かしていくというものだ。

縦列駐車や車庫入れが苦手な初心者ドライバーには歓迎されること間違いなしのアイテム。新型プリウスの開発を担当した井上雅央・第2トヨタセンター製品企画チーフエンジニアも「縦列駐車や車庫入れが苦手な女性には非常に魅力的に思えるアイテムでしょう」と説明する。

「音でハンドルを切るタイミングを知らせるというアシスト機能はこれまでにもありましたが、以前から“完全に自動化できないか”という要望はあり、実験は進めていました。今回のプリウスで採用したのは電動パワステを装備するなど、各種の条件に合致したからです」

クルマ自体がモーターで走行するからプリウスになった…というわけではなく、システムのキモとなっているのは「電動パワステをコンピューターが制御できることにある」と井上チーフエンジニアは言う。

クルマを動かすということであればエンジンであっても構わないそうだが、これまでのクルマに多く採用されてきた油圧式パワステの場合にはこれが出来ない。制御用のモーターを組み込む手段もあるが、それも現実的ではない。

このインテリジェントパーキングアシスト、一見はすべてが自動制御のように思えるが、ブレーキをコントロールするのはドライバー自身だ。ブレーキを操作せず、車速が高くなった場合にはアシストを中止するフェールセーフが組み込まれている。

一定の速度以上にならないようにコントロールするという「意思」の部分はドライバーに残されており、システムが操作を担当するのはステアリング操作の部分に限定される。

クルマがすいすいと任意の位置まで自動的に動いていくというのは、始めて見たときにはかなりの驚きがある。ハイブリッドシステムも先進だが、見た目の驚きはこちらの方が勝っている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る