【新聞ウォッチ】社説でも警鐘を鳴らす「リストラと工場の安全対策」

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年9月10日付

●千葉県、ディーゼル車規制延期へ、自民が条例改正案提出方針「4都県広域」骨抜き(読売・38面)

●ブリヂストン栃木工場火災、火元は精錬機付近、県警業務上失火容疑で捜査へ(読売・39面)

●ブリヂストン、新日鉄ら相次ぐ大規模火災、リストラ裏目か、景気回復、繁忙し安全性軽視も、ブリヂストン株売りが殺到(東京・8面)

●ブリヂストン社長、他社に応援要請(日経・1面)

●独自動車ショー開幕、「価格・環境」競う。トヨタなどEU排ガス規制に対応、日本勢欧州で存在感(日経・3面)

●日産ディーゼル、NOx半減大型トラック、来秋発売、初の2005年規制対応(日経・11面)

●火災の余波、トヨタ、海外で増産検討、いすゞが減産開始(日経・11面))

ひとくちコメント

きのうもこのコーナーで新日鉄、ブリヂストンの相次ぐ工場火災で「リストラ、経費削減など現場の安全管理マニュアルの徹底がおろそかになっているとなれば大問題」と指摘したが、きょうの各紙にも同様の論調で工場の完全管理について取り上げられている。

まず、毎日は社説で「大企業事故、投資再開促す声が聞こえる」とし、読売は「工場火災、安全までリストラしていないか」。さらに、産経も主張で「大工場火災、気のゆるみはなかったか」としており、日経が「製造業は基本に戻り安全対策の確立を」と題して取り上げている。

朝日と東京は社説では取り上げていないが、東京は経済面で「ブリヂストン、新日鉄ら相次ぐ大規模火災、リストラ裏目か、景気回復、繁忙し安全性軽視も」という内容の記事を掲載している。

以前、某自動車部品の工場現場の熟練工から「モーターの回転音を聞くだけで故障の箇所がすぐわかる」と聞かされたことがあったが、そんな熟練工がリストラの対象になっているのも火災などの工場事故の続出と無縁でもなさそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る