【新型ホンダ『ライフ』発表】体感空間、広さナンバーワン

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『ライフ』発表】体感空間、広さナンバーワン
【新型ホンダ『ライフ』発表】体感空間、広さナンバーワン 全 4 枚 拡大写真

4日に発表された新型ホンダ『ライフ』の最大の売りは、居住スペースの広さだろう。有効室内長は2356mmと、旧型比で実に95mmも延長されている。全高が現行比30mmアップの1575mmに拡大されたのにともない、室内高も現行比30mmアップの1285mmとなった。

【画像全4枚】

リアシートの座面高も上げられ、体感的な室内空間の広さでは、ワンボックスタイプを除けば、軽ミニバン中ナンバーワンだろう。

ラゲッジスペースはリアシートを畳まなくても200リットルと、リッターカー並みの容量が確保されており、A型ベビーカーなら立てても寝かせても収納可能だ。こちらは体感ではなく、数値の実績だ。

ステアリングコラム部を徹底的にコンパクトに設計した結果、運転席のドライビングポジションの適応性も広がり、小柄な女性ドライバーから身長180cmを超える男性ドライバーまで、コラムに足が当たることなく適切なドライビングポジションを取ることができる。これも他モデルに対するアドバンデージだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  5. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る