【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極!
【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極! 全 6 枚 拡大写真
●もう一つの顔……だから新次元

AVN9903HDをコンソールに収めていると、その姿は明らかにオーディオ的な“顔”をしている。右側のコントロールボタンはクリック感のあるボリュームとなり、左側はソース切替用ダイヤルとなる。中央には液晶ディスプレイが備わり、その下にはチューナーの選局にも使うボタンが並ぶ。これを見せてカーオーディオだと告げても誰も疑うことはないだろう。

それが右下の「OPEN」を押すなり、様子は一変する。一番下の部分が手前に迫り出し、一旦それが止まるとモニター部分が上に起き上がる。この動作は緩やかではあるけれど、動きそのものは極めてスムーズで、そこにチープさは微塵も感じられない。モニターが起き上がった状態は、カーオーディオの前に液晶モニターが重なって表示するような格好となる。この時はカーAVあるいはカーナビとしてのもう一つの“顔”を我々に見せてくれるようになるのだ。ここにイクリプスが『新次元AVN』と呼ぶ理由がある。

モニターは7型といえどもVGA表示に対応したもので、その高精細さはAVN8803HDよりも画面が大きくなった分、さらに際立っても見える。とくに衛星写真上をルート案内する『IKONOSU』での表示では、そのリアル感がさらに増したのは確実だ。細部がより鮮明に見えるものとなり、心なしか風景の表現力が増したようにも見える。AVN8803HDの6.5型と比べてわずか0.5型の差ではあるが、その違いは歴然と存在していたのだ。

また、他のイクリプスのAVN機と同様に、タッチパネル方式によるコントロール機能も本機には搭載されている。そのため、見たままに直感的にコマンド入力できるし、この操作がオーディオでも活かされるのも同じである。

モニターのアングルは、進行方向へ15度、手前へ15度の全7段階あり、これなら取り付けるコンソールが傾斜している車種でも問題なく取り付けられるだろう。手前にシフトレバーがあるクルマの場合、この迫り出す時に干渉が考えられるが、最近は取り付け部分がダッシュボードの上に用意されることが多く、その意味では比較的年式の新しいクルマではほとんど問題がないはずだ。


1/4●市場の拡大と先発メーカーの誇り
3/4●ツインHDDスタイル、さらにジャイロ
4/4●VICS用チューナーがツインチューナーに
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る