【東京ショー2003速報】LEDヘッドライトは2006年以後に爆発的増加

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003速報】LEDヘッドライトは2006年以後に爆発的増加
【東京ショー2003速報】LEDヘッドライトは2006年以後に爆発的増加 全 2 枚 拡大写真

今回のショーで目立ったのは、LED方式のヘッドライトを装着したコンセプトカーの存在だ。ヘッドライトはクルマの「眼」として描かれることも多く、フロントデザインの根幹を支配している部品だが、LEDを採用したことでデザインの自由度が上がったようにも思える。

【画像全2枚】

小糸製作所・システム商品企画室の堀宇司さんは「欧州でレギュレーションが決まると言われる2006年以降、白色の高輝度LEDが普及することは間違いない」とする。現在のHIDに代わって、その座をLEDが占めることになるようだ。

現時点でのネックは「HID同等の光量を確保するには、まだ多くの電流を必要とすること」だが、LED技術は日進月歩の状態にあり、しかも世界中のデバイスメーカーが開発に力を注いでいるため、これについては楽観視しているという。現在出回っている高輝度LEDについても、数年前のものと比較した場合にはかなり明るくなっているらしい。

ちなみにコンセプトカーに装着されたLEDは「あくまでも装飾用」と堀さんは言う。小糸やスタンレー、市光などのブースに展示されているLEDヘッドランブは眩しすぎて直視できないが、コンセプトカーに装着されているそれは眩しくない。自動車部品としてのLEDと、装飾用LEDの差は光量にも現れているそうだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ佐藤社長「あなた目掛けて、車を作る」…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  5. バイク好き社長、設楽元文氏が語った「真剣に遊ぶ」ということ…「熱烈なヤマハファン」がつくる“新しいヤマハ発動機”とは【特別対談】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る