【新聞ウォッチ】東京モーターショーを批判する社説

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】東京モーターショーを批判する社説
【新聞ウォッチ】東京モーターショーを批判する社説 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年10月30日付 

●三菱自動車園部会長死去、「支柱」失い再建へ痛手(朝日・13面)

●日墨FTA行方混沌、自動車業界、来月10日事務レベル協議(毎日・9面)

●レース事故、主催者に賠償命令、太田哲也選手(産経・30面)

●社説:モーターショー/未来車の安全第一で(東京・3面)

ひとくちコメント

25日から一般公開されている東京モーターショーも開催期間半ば。昨日(29日)までの入場者数は56万人を突破し、前回の乗用車・二輪車ショーをしのぐ賑わいをみせている。屋外で開催するイベントも多く、入場者の分散がスムーズに行っているためなのか、ブース内の混雑は前回ほどではない。

それはともかく、きょうの東京がモーターショー関連の社説を掲載している。社説の前半はハイブリッド車など、環境性能を追求した展示車両が定着したことなどを取り上げているが、後半は安全に対するアピールが、「片隅でパネル展示やビデオ解説をしているが、訴える力が弱い」などと物足りなさを指摘している。

ところで、会場では学識経験者や専門家などによるシンポジウムが連日のように開かれており、「高齢者のための車両安全対策」など、安全対策の講演も多い。2-3時間を割くのは辛いかもしれないが、なかには勉強になる講演内容もある。時間に余裕がある人はオススメする。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  5. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る