暴走族はどんどん凶暴化し、暴力団とのアライアンスも強化

自動車 社会 社会

警察庁は20日、全国の警察本部が摘発した暴走族のメンバーを対象に行った意識調査の結果を明らかにした。「暴力団が暴走族の後ろ盾になっている」と回答したメンバーは全体の42%となり、5年前の同様調査の19%の倍以上となっていたことがわかった。

これは警察庁・交通指導課が行っているもの。全国の警察本部が検挙するなどして『集団暴走を行ったと確認された者」を対象に、ほぼ5年おきに実施している。今回の調査では2471人に対し、逮捕や補導した際に調査票へ記入させるという方法で回答を求めた。

2471人中、現役のメンバーは895人(全体の36.2%)で、以前の加入経験がある者が677人(27.4%)、組織には属さない・無回答が899人(36.4%)となっている。

このうち、全体の37.8%が「集団暴走時には金属バットなどの凶器を所持する」と回答している。5年前の47.9%と比べた場合には減少しているが、傷害などの刑法犯罪で検挙されている数は増加傾向にあり、全体としての数は減ったが凶暴性は増したということになりそうだ。

また、集団暴走に加わった経緯としては「出身中学校の先輩などからの勧誘」が55.9%と相変わらず高いことがわかった。また、暴走族グループに以前加入していた(今は加入してない)と回答した677人のうち、32.6%は「自分の所属していたグループが解散したから」と回答していたこともわかった。

この結果から「出身中学校の先輩後輩による勧誘を絶ち、さらには暴走族コミュニティの壊滅を図れば集団暴走が減少する可能性が高い」という分析もできる。

今回の調査で警察側が「最も深刻な事態」と受け止めているのは、暴走族グループの現役メンバーと以前のメンバーを合わせた1572人のうち、41.7%が「暴走族の後ろ盾は暴力団」と回答していたことだ。これは5年前調査の倍となっている。

また、何らかの形で暴力団側から上納金を求められたと回答したのは29.9%で、こちらも前回の12.1%から増加。約2.5倍の数値となった。

他の暴走族グループとの紛争を調停する“面倒見”と呼ばれる暴走族OBが暴力団の構成員となっているケースが数多く見られ、暴走族を卒業したら暴力団に…という構図も西日本を中心に多く見られるようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る