【新聞ウォッチ】さらばエクロート社長、三菱の再建「空振り」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】さらばエクロート社長、三菱の再建「空振り」
【新聞ウォッチ】さらばエクロート社長、三菱の再建「空振り」 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年2月17日付 

●懐かしのダットサン、日産本社などに展示(読売・1面)

●三菱自社長退任へ、経営再建へ人心(読売・10面)

●ホンダが航空機事業、米GEと提携、小型機用エンジン商業化(読売・10面)

●トヨタ労組、ベア見送り、2年連続(朝日・8面)

●エコカーで大陸横断、昼は太陽光、夜は燃料電池 玉川大学生ら開発(朝日・27面)

●警官、車に偽ナンバー、群馬、同行求められ体当たり、執行妨害容疑(朝日・31面)

●どうなる春闘、自動車業界、好業績でもベア断念(毎日・3面)

●VWの初ミニバン発売へ(毎日・8面)

●三菱自動車、国内2工場に集約(日経・1面)

●三菱自動車、プレス部品子会社売却(日経・13面)

ひとくちコメント

三菱自動車のロルフ・エクロート社長が経営不振の責任をとって退任する方向で最終調整に入ったという。きょうの毎日と日経が1面で報じたほか、各紙も経済面などで一斉に取り上げている。

後任人事が固まらないまま「辞任」を報道するのも異例のケースだが、来る04年3月期決算には大幅な最終赤字になる見通しから、再建を支援する三菱グループからも経営責任を問う声が高まっていた。

エクロート社長は、ダイムラー出身で01年1月に三菱自副社長に就任。02年6月から社長を務めている。

ほぼ同じ時期にルノーから日産自動車に派遣されたカルロス・ゴーン社長と対峙されてきたが、三菱は日産に比べて含み資産が極端に少ないことや有能な人材に恵まれなかったことなどから、エクロート社長のリストラ戦略も思惑どおりに進展しなかった。

再建が宙に浮いたまま、今後は後継社長人事とエクロート氏がスカウトした首脳の去就問題が焦点となる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る