【会田肇が解説】アルパイン『INA-D300JN』---パルスタッチで震える

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇が解説】アルパイン『INA-D300JN』---パルスタッチで震える
【会田肇が解説】アルパイン『INA-D300JN』---パルスタッチで震える 全 9 枚 拡大写真

●“ブルッ”と感じながら、スピーディにコマンド入力完了!

【画像全9枚】

今年の秋に愛知県・名古屋市で開催されるITS国際会議を前に、カーナビが新たなページを開きそうな予感を感じていた。そんな矢先、アルパインがインターフェイスで画期的な機能を持ったHDDカーナビゲーションシステム『INA-D300JN』を発表した。

そのインターフェイスの名は「パルスタッチコントロール」。その最大のポイントはアイコンにタッチすると画面自体が“ブルッ”と軽く振動をして反応したことを指先で知らせてくれること。

今まではタッチパネルではビープ音などで反応を示すのがせいぜいだったが、この機能の採用によってより確実なコマンド入力が可能となったというわけである。この技術は、すでに今年1月に米国・ラスベガスで開催されたCESのアルパインブースで展示されていたが、日本国内での発表はこれが初めてとなる。

パルスタッチコントロールの使い心地は素晴らしく良い。画面のどこをさわっても振動を起こすのではなく、きちんとアイコンのあるところに振れて押したときだけ“ブルッ”と振動が伝わってくる。なかでも音の中心位置を設定する際は指でなぞるだけで簡単に設定が可能となり、なぞっている間も軽い振動が指先に伝えられるのはとてもわかりやすい。

この技術に詳しい関係者によれば、以前は画面のどこに触れても振動が伝わってきてしまうので、あまり実用性は高くないと判断するメーカーが多かったという。本機の場合は、アイコンのある場所を押した時だけ振動が伝わってくるように改良されている。つまり、最新の“パルスタッチコントロール”が搭載されたということも考えられる。

1/3●“ブルッ”と感じながら、スピーディにコマンド入力完了!
2/3●この構成でこの価格は立派なものである
3/3●HD01シリーズ共通の使いやすさ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  5. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る