ホンダF1「Vデー」は5月9日、スペインGP!!

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホンダF1「Vデー」は5月9日、スペインGP!!
ホンダF1「Vデー」は5月9日、スペインGP!! 全 13 枚 拡大写真

●信頼厚い、佐藤琢磨の開発能力

フェラーリは昨年の「F2003-GA」の弱点(空力特性が若干ピーキーだった)を潰す方向で「F2004」を設計した。これが今のところは成功しているといえるだろう。ただしマクラーレンもウィリアムズも地力のあるトップチームだ。反攻の時期は必ず訪れる。打倒フェラーリの目標を達成すべく諦めずに開発を進めた場合においてだが……。

さて、トップを悠々と行くフェラーリを追いつめられるチームとして、B・A・R・ホンダとルノーの存在が興味深くクローズアップされている。ルノーは非常に巧みなトラクションコントロールシステムと優れた空力特性を武器に戦いを進めているが、ここはナショナリズム丸出しで佐藤琢磨もドライブするB・A・R・ホンダの活躍にスポットを当ててみよう。

まずポジティブな要素を挙げると、タイヤテストで琢磨に対する評価が非常によいということ。特にミシュランのタイヤエンジニアからの信頼感は抜群で、こうなるとB・A・Rのタイヤ選定は非常に有利に働く。

そしてとにかく今年のホンダエンジンは素晴らしい性能を誇っている。パワーではBMWにまだ少しだけ後れをとっているという噂もあるが、何よりも低重心化と軽量化が一気に押し進められた点が好成績を支えていることは間違いない。さらに言えば、2001年にB・A・Rとタッグを組んだ時から目標としていた車体技術へのホンダの関与が、やっと今年になって花開いたという事実もある(要は、外国人の信頼を得るのは大変だったということらしい)。

また、今や巨大な自動車メーカーの後ろ盾無くして戦えないF1の現実として、ホンダの緻密かつ壮大なコンピュータシミュレーション技術が大きくモノを言っているのだそうだ。

最後に、ホンダファン待望の「Vデー」を予告しよう。通算73勝目達成の最初のチャンスはゴールデンウィークが明けたばかりの、5月9日、スペインGPに訪れるかもしれない。ホンダの某エンジニアが語ったところによると、「レースシミュレーションではバルセロナで勝てる可能性あり」と判断できたという(!)。

1/3●新ルールに対応できなかったマクラーレン
2/3●ウィリアムズの“牙”は重かった
3/3●信頼厚い、佐藤琢磨の開発能力

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る