「デザイン氷河期」…エンリコ・フミアが警鐘

自動車 ニューモデル 新型車
「デザイン氷河期」…エンリコ・フミアが警鐘
「デザイン氷河期」…エンリコ・フミアが警鐘 全 10 枚 拡大写真

新生カロッツェリアショーとなったジュネーブ

ジュネーブモーターショー(3月)は、欧州で最も重要なモーターショーと位置づけられていますが、個人的には世界で一番だと考えています。自動車産業のなかで中立的立場にあるスイスという国が、ショーの性格を公正なものにしているからです。

デザインの見地から述べると、今はなきトリノモーターショーが果たしていた役割を、数年前よりジュネーブが担っているように思われます。ますます「新生カロッツェリアのショー」としての性格が強まってきました。そしてトリノ出身の私としては半ば残念なことに、イタリアからではなく世界各地から、多くの新興カロッツェリアがジュネーブを目指しています。

今年のジュネーブショーはいままで以上にその傾向が強くなりました。「Laraki」(モロッコ)、「Koenigsegg」(スウェーデン)、「Spyker」(オランダ)、「CD」(インド)、「Edag」(ドイツ)といった、多くの新生カロッツェリアの名前がスタンドの看板に見られました。ちなみにシバックスなどの日本のカロッツェリアは遠慮したようです。

いっぽうイタリアのセレブ、老舗カロッツェリアは、昔のように観衆の注目を一手に集めることなく、準主役に落ち着いてしまったようです。私にとって、ショーカーのないピニンファリーナブースは衝撃的でした。私の知る限り、ピニンファリーナで初めてのことです。

1/3●新生カロッツェリアショーとなったジュネーブ
2/3●イタリア人デザイナーは滅びた
3/3●安全基準や空力特性のせいにするな

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《Enrico Fumia》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る