【Air Navi長期レポート その1】発売後1年半、いつでも最新ナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【Air Navi長期レポート その1】発売後1年半、いつでも最新ナビ
【Air Navi長期レポート その1】発売後1年半、いつでも最新ナビ 全 3 枚 拡大写真
機能まで更新できてしまう

本体のモニターは6.5型ワイドで、操作を付属のワイヤレスリモコンで行うオーソドックスなカーナビの形態を採っている。車載時はGPSチューナー、3Dジャイロセンサー、TVチューナーを内蔵した付属のハイダウェイユニットが必要となるが、車速パルスは接続しなくてもGPS測位でのカーナビゲーションとして利用できる。

できれば本体にGPSレシーバーを搭載して、ポータブルナビ的な使い方ができると便利だが、現状ではこのハイダウェイユニットを接続しないとカーナビとしての利用はできないようになっている。

また、AC電源で使えるホームキットを付属しており、部屋で通信を使った各種機能が利用可能となる。これにより、家に持ち込んでドライブの計画を立てたり、旅先の宿などで近くのプレイスポットを確認したり、さらにはメールの送受信といったコミュニケーションツールとして活用することも可能だ。

Air Naviの更新には、機能アップも含めた「ステージアップ」と通常のデータ更新の「サーバー更新」の二つがあり、昨年暮れにステージアップを行ったが、今年の夏までにもさらにもう一度のステージアップが予定されている。つまり、ステージアップを行うことでカーナビとしての機能はさらに高まるわけで、このように機能までも更新が行われるのはAir Naviならではの大きな特徴とも言える。

今回はあくまでAir Naviのおおまかな特徴を紹介してきたが、次回からはAir Naviの実用性能も含め、具体的なインプレッションをお届けしたいと思う。

1/3●次世代に脱皮した通信カーナビは……
2/3●常に新しいデータを検索&探索結果に反映
3/3●機能まで更新できてしまう

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る