【大改正道交法・審議中!!】民主党・市村浩一郎内閣委員インタビュー1

自動車 社会 社会
【大改正道交法・審議中!!】民主党・市村浩一郎内閣委員インタビュー1
【大改正道交法・審議中!!】民主党・市村浩一郎内閣委員インタビュー1 全 1 枚 拡大写真

この4月に参議院で可決された道路交通法改正案は、現在、衆議院での審議入りを待っている。大きな影響を与える同法改正案は、衆議院ではどのように審議されるのか。その問題点と注目ポイントを民主党・市村浩一郎内閣委員に直撃した。

──参議院では民主党が、唯一、道路交通法改正案に反対でした。賛成に回っていた民主党が法案反対の立場に移られた理由は?

「道路交通法の改正案のいちばん大きな問題点は、放置車両の使用者に放置違反金を課す点です。法律でいう使用者とは、車検証の使用者欄に記載された人のことで、車両を運転して駐車した人のことではありません。改正案で警察は、駐車違反に実際に運転した人と実質的な所有者の両方に責任を課すことにしました」

──警察庁の意見では、駐車違反を摘発しても出頭しない違反者が多いための措置と聞いています。

「ところが、この改正は、よりいっそう違反者を特定しにくくする改悪でしかない。よりいっそう違反者が出頭しなくなる制度なのです」

──どういうことですか?

「駐車違反の摘発を受けて違反を名乗り出た違反者には、従来どおり反則金と違反点数がつきます。しかし、改正案どおり車両の持ち主に反則金と同額の放置違反金を課すということになれば、車両の持ち主が肩代わりするのは違反金だけ。違反点数はつきません。本当の違反者は、黙って車両の持ち主に放置違反金の支払い命令が来るのを待てばいい。違反点数はカウントされずにすむわけから、私が本当の違反者ですと、駐車違反を名乗り出る必要はないことになる尻抜け法案なのです」

──正直、駐車違反で反則金を取られるより、違反点数の累積で免許停止になるほうが運転者にとっては影響が大きいですからね。

「もちろん警察は、こういう脱法行為に厳しく対処するとは言うでしょうが、現状では違反した運転者を特定しにくく反則金を逃れようとする違反者が多いので、車両の持ち主にその責任を肩代わりさせるのだというのが、改正の動機でした」

──法改正で別の違反者が増えますね。

「もともと違反者が名乗りでないから法律を変えようとしているのに、改正でより悪い状況が予測されるような改正案で、警察は何を期待しているのか。よりたくさんの悪質な違反者を作り出すことが改正案の目的なのでしょうか。この一点をとっても、道路交通法改正案がおかしな改正であることがわかります」

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る