【ストラーダ HDS950長期リポート その2】ハイエンドモデルだからこそ、モニターはVGA

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS950長期リポート その2】ハイエンドモデルだからこそ、モニターはVGA
【ストラーダ HDS950長期リポート その2】ハイエンドモデルだからこそ、モニターはVGA 全 5 枚 拡大写真

ストラーダシリーズのハイエンドモデルとなった『HDS950』は、同シリーズのナビとしては初めて高精細7v型ワイドVGAモニターを採用している。

「スーパーファインビジョン」と呼ばれるこのモニターの画素数は、じつに115万2000。画素ピッチは0.192mmで、これはノートパソコン用の14.1v型XGAモニターの0.279mmを超える高密度だという。

パナソニックのカーナビは、これまでも地図画面の見やすさでは定評があったが、ストラーダシリーズ以降で採用された地図画面をもとにワイドVGA専用にデザインされた地図は、高密度なモニターの性能をフルに生かしたとても見やすいものとなっている。

3Dポリゴンランドマークもより細かく、よりリアルになった。観覧車が回転するなどのギミックが盛り込まれており、それ以外にも3Dポリゴンランドマークの隠し機能はいくつかあるようだ。

また、一部の都市高速に限られるが、フロンドカラスに広がる景観そのものを再現した「ハイウェイ・スーパーライブビュー」もVGAモニターがあって初めて実現したもの。先代の『HD9000』シリーズなどでも同様の画面はあったが、それよりも格段にリアルになった感じがする。

最近はVGAモニターの採用を見送るメーカーもあるが、パナソニックは「ハイエンドはやはりVGAでないと」として、あえて高級なシステムとしてきた。その意気込みはHDS950からじゅうぶんに感じられる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る