【マツダ・ベリーサ発表】エンジンとトランスミッション

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ・ベリーサ発表】エンジンとトランスミッション
【マツダ・ベリーサ発表】エンジンとトランスミッション 全 4 枚 拡大写真

マツダ『ベリーサ』(6月28日発表・発売)のエンジンは「ZY-VE」型直列4気筒1.5リットルの1本のみ。ベースモデルである『デミオ』と同一のもので、マツダの新世代エンジンMZR属である。

シリンダヘッドに連続可変バルブタイミング機構S-VT(シーケンシャル・バルブタイミング)を備え、全域にわたってトルクフルで扱いやすい特性を実現している。スペックは113ps・14.3kgmと充分。

排ガスはSU-LEV(4つ星)。10-15モード燃費はFF車が16.8km/リットル、4WD車が16km/リットルで、FF車が平成22年度燃費基準+5%、4WD車が平成22年度燃費基準を達成。どちらもグリーン税制の適用モデルとなっている。

トランスミッションは電子制御4速。マニュアルモードなどの機能は一切なく、特別なことでもない限り、Dレンジに放り込んだままで走るという性格のものだ。

減速時の燃料カット領域拡大、ストールトルク比の見直し、登降坂時に適宜低めのギアを選択するスロープコントロールなど、最新モデルに要求される機能は一通り盛り込んである。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る