【マツダ・ベリーサ発表】サスペンション…フォードBシャシー

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ・ベリーサ発表】サスペンション…フォードBシャシー
【マツダ・ベリーサ発表】サスペンション…フォードBシャシー 全 3 枚 拡大写真

マツダ『ベリーサ』(6月28日発表・発売)の足回りは、フォードグループBセグメントシャシーのもの。すなわち『デミオ』、フォード『フィエスタ』と共通ものが採用されている。

サスペンションは前:マクファーソンストラット、後:トーションビーム式。左右フロントサスはストラットタワーバーで結合されている。ストラットマウント部は、ショックアブゾーバーとスプリングの入力を別々に受け止める入力分離式。スプリングの共振特性の制約を受けないため、ショックアブゾーバーを最適チューニングできたという。

フロントサスにはスタビライザーが備えられるが、ピボットをサスペンションアームではなくショックアブゾーバーに取り付けることで、ステアリングインフォメーションを高めている。

ショックアブソーバーはデミオ、『アクセラ』と同様、モンローのブランド名で知られるドイツのTenneco製。フォードとの共同調達によって、グレードの高い部品を安く調達することができたという。

リアには反応特性に優れたガス封入式モノチューブダンパーを採用し、高レベルの路面追従性を確保している。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る