【日産ムラーノ北米仕様 試乗】女性ユーザーに受けのいい、個性派SUV

自動車 ニューモデル 新型車
【日産ムラーノ北米仕様 試乗】女性ユーザーに受けのいい、個性派SUV
【日産ムラーノ北米仕様 試乗】女性ユーザーに受けのいい、個性派SUV 全 3 枚 拡大写真
『ムラーノ』が北米市場をターゲットに投入されたのは2002年11月のこと。北米市場といえば、今や世界の主要メーカーがタフさだけでなく、高級感やレベルの高い走りをも兼ね備えたSUV、つまりクロスオーバーSUVを投入し、活況を呈しているのだが、ムラーノもその1台ということになる。

そのコンセプトは「SUVのタフなイメージに加えて、スポーツセダンのテイストをプラスする」というもの。じつに日産らしい味付けだけが、それまでの日産のラインナップにはこのジャンルのモデルがなかったことも登場の理由となっていて、新鮮なイメージも受ける。

並みいるライバルのなか、販売的にも人気が高く、好調な売上を記録。登場以来、月販4500〜6000台で推移しているというから、文句ナシのヒット作だ。

前回の東京モーターショーにも北米仕様を参考出品していたので、実車を目にした人もいるかもしれないが、やはりその最大の魅力はデザインだ。まさにコンセプトカーをそのまま市販モデルにしたかのような、塊感を強調したスタイルは、やはりアメリカ人好みなのだろう。

日産自動車商品企画本部の三木啓司氏によれば、「独得のスタイルはただ個性的に映るだけでなく、安心感も同時に得られるようで、比較的女性の人気が高いです」とのこと。実際に販売データによれば、男女比率は45対55で、女性のほうが多いというのも意外な事実である。(つづく)

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る