【ボルボS40/V50 NA仕様 試乗】シリーズ中の本命モデルが登場した…MJブロンディ

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS40/V50 NA仕様 試乗】シリーズ中の本命モデルが登場した…MJブロンディ
【ボルボS40/V50 NA仕様 試乗】シリーズ中の本命モデルが登場した…MJブロンディ 全 4 枚 拡大写真

ボルボってさ、私事で恐縮ですが、自分とは一番遠い世界にあるクルマだったんだ。安全で退屈で家庭第一っぽくて、まるで人生守りに入りまくりじゃない! そんなヨーロッパのオッサンクラウン乗ってられっか! って。なかでも一番下の40シリーズは、三菱『カリスマ』との共同開発車で、カリスマは値段の割にとてもいいクルマだったけど、40は「貧乏臭いボルボ」。存在感は極めて希薄だった。

で、そうこういってるうちにボルボはフォード傘下に入り、三菱とは手を切って、今度の『V50』と『S40』をマツダ『アクセラ』ベースで作ってきた。ただし、見た目はまさにボルボ。一瞬、『70シリーズ』と区別がつかない雰囲気で、これは一番下のモデルとしては大事なことだと思う。

エンジンは全車直列5気筒で、グレードは3つ。一番上がターボの“T-5”で、次がNAエンジン170psの“2.4i”、一番下が同じくNAエンジン140psの“2.4”だ。

先行して乗ったT-5は、ボルボとしては驚天動地に面白いクルマだった。今までのボルボとは、走りが根本的に違う。動きがシャープで、退屈どころか抜群のフットワーク! いっぺんにこのV50/S40を見る目が変わったところで、今回のNAモデルの試乗ってことになった。

値段見ると、T-5はヘタすりゃNAより100万円高い。つまりNAモデルはぐんと安くてお買い得ってこと。つーか、T-5は70シリーズのNAモデルが楽勝で買えるくらいの値段なんで、実際買おうかと検討するのは、主にNAのほうじゃないだろうか。(つづく)

《清水草一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る